佐藤正午 商品

佐藤正午 NIKKATSU COLLECTION リボルバー [DVD]

これは傑作です。大阪物語、太陽を盗んだ男、どれもジュリーが素晴らしい。 ジャケット写真が変わった。オリジナルの方が良かったと思う。
以前は、DVDが高いから、安価なVHSで観ていましたが、
廉価版DVDが出ましたので、ほしい一本。鹿児島市内のロケがいい。 NIKKATSU COLLECTION リボルバー [DVD] 関連情報

佐藤正午 事の次第 (小学館文庫)

 7つの連作短編が織りなす、複数の男女の静かに歪んだ日常の物語。
 1997年に『バニシングポイント』の表題で単行本化されたものを、初出時のタイトルに戻して再刊行されたとの由。

 文章の技巧派である佐藤正午の筆が紡ぎだす世界にとにかくどっぷり浸りたくて手にしました。ですから連作短編であることも知らず、それぞれの作品の間のつながりも見えぬまま頁を繰ったのです。

 主人公たちは互いに見ず知らずの仲で登場し、そのまま深く切り結ぶこともないまま物語の中を歩んでいきます。彼らは時たま思わぬ接点を得るのですが、それは「袖触れ合う」程度の淡い関係です。

 今年2011年に出版された佐藤正午の新作小説『ダンスホール (テーマ競作小説「死様」)』の端緒がそこにあるように思われます。その書評で私は「『六次の隔たり(Six Degrees of Separation)』が人に生きる力を与える物語」と書きました。
 ただし『事の次第』のほうはむしろ、やはり六次の隔たりの仲にある男女が、どこか生きる気力を失っているようにも思えます。

「別に一刻も早く死にたいと思っているわけではないし、妻や子供たちを大切に思わないわけでもないのだが、彼は心のどこかに、この世にたいした未練があるわけではなく、自分はいつ死んでもかまわないのだという覚悟を眠らせているのかもしれない」(「寝るかもしれない」39頁)

「どうせ死ぬのなら一息に確実に死にたいもの、今日か明日というわけでもないんだけど、いつ死んでもいいと覚悟を決めているから、そのときが来ても迷わないように、毎日散歩がてら歩き回って適当な建物を探してるの」(「そのとき」75頁)

 このように彼らは生の気力をたぎらせる場を日常の中に見出せずにいるのです。
 
 しかし思えば、日々そうした気持ちをみなぎらせながら生きる人はそれほど多くはありません。人々はケの日を普段生き、運がよければハレの日をたまに迎える幸運にも恵まれる。うるさくもなく、また終わりのない日常を人々は倦むこともなく生きる毎日なのです。

 そんな人々の姿がつまった7編に、妙に心惹かれる自分がいることに気づかされます。
事の次第 (小学館文庫) 関連情報

佐藤正午 きみは誤解している

競輪を舞台とした人間模様の短編集です。

もともとはこちらも短編集なのですが賭博師たちという小説の中できみは誤解しているを読み著者が気になり読んでみました。

表題にもなっているきみは誤解しているがやはり面白い。

本人はいたって冷静で昔となにも変わっていないと思っているが実際は大きく変わっている。と言うよりこれが本来の姿なのか…

ここに出でくる彼女が彼の心情を的確に指摘している。 

読んでいてこれは彼が特別なのではなくて全ての人間に共通する部分であると感じました。


きみは誤解している 関連情報

佐藤正午 アンダーリポート (集英社文庫)

誰も言及しないので書くが、著者の凄い所は、この話を連載でやってのけた事だ。加筆で矛盾を解消したわけではない。連載当初は正直な所、大丈夫なのか、と思った。同じ雑誌の他の作家が、偶然にも揃って次々とプロットを途中崩壊させ主張も辻褄も曖昧なまま終わっていたからだ。魅力的な書出しの「彼女」の正体知りたさに、途中で投げないでくれと、毎月毎月気を揉んだ。しかし結果は、ご覧の通りだ。物凄い量の伏線が、徐々に方向を見せ始め、最終回では見事全てが一話目に繋がった。一年に及ぶ執筆中もたつきも寄り道もせずに書ける、著者の頭の中は一体どういう構造なのか。他レビューにもあったが、これぞ超絶技巧だ。作家とは芸人なのだと、その奥深さに驚き感動した。 アンダーリポート (集英社文庫) 関連情報

佐藤正午 秘密。―私と私のあいだの十二話 (ダ・ヴィンチ・ブックス)

同じものでも見方によって全然違う。一つの事件も当事者間でその意味は全然違う。立場の違う二人の目から見た一つのできごと。それぞれがとても短い独白で思わずニヤリとしたりホロッとしたり。電話が小道具に使われる話が多いのは元々スポンサー付きの記事だからかもしれないが、声だけでつながって互いの姿が見えないというシチュエーションはこの短編集のコンセプトにふさわしい。というか多分、電話を使うというところから生まれたコンセプト?いずれにしても各作家の特徴がよく現れた小粋な短編集でとても楽しめました。 秘密。―私と私のあいだの十二話 (ダ・ヴィンチ・ブックス) 関連情報




Loading...