金なし! コネなし! 才能なし! でも 人生を後悔しない“僕が選んだ生き方"
作者の方は本当に夢に向かい相当努力されたのだな、と感心しました。強い方だと感じます。内容もまだお若いのに、しっかりされていて将来が楽しみです。上手く構成されていて、私は好きな内容でした。わかる人にはわかる!と感じます。応援しています。
金なし! コネなし! 才能なし! でも 人生を後悔しない“僕が選んだ生き方" 関連情報
Led Zeppelin 4: Zoso
これからZEPを、またすでにロックを聴いておられる若いリスナーの方にはぜひ聞いていただきくて、今更ですがこのアルバムの書き込みをします。
今更というのは、このアルバムのリリースをタイムリーに経験した我々の世代にとっては、ロック史に燦然と輝く名盤の地位を、数十年前に得た
アルバムであることが周知の事実なのに、今になって感想を書き込むなど恐れ多いとの気持ちがあるためです・・・。
名盤といわれたこれほどのアルバムであっても、発売当時にさかのぼれば専門誌といえども評価が高いわけではなかったのです。
この事がファンの一人として、ずっと心に引っかかっていました。 今も所有してますが日本を代表するある音楽雑誌でさえ、71年12月号のレビューで
「天国への階段」がこの新作がマイナス評価の要因である、という信じられない評があったことを知っていただきたいのです。
”ソフトな路線には ズッコケル ”(本文そのまま)と、プロとしての感性を疑うような表記がありました。
このアルバムは91点、「ライヴ/フリー」が95点、「真夜中の青春/アル・クーパー」が70点、私が出会った運命のグループの「バードマニア/バーズ」
にいたっては30点でした。 ZEPとバーズを得点で比較するのも無理な話ですが、誰もが認める人気グループの新作なので、仕方なく高めの評価で
91点にしましたといった書かれ方で、長年にわたり不信感を持ち続けていました。 (「イマジン/ジョン・レノン」は100点でした。)
偶然ですが「バードマニア」の国内初盤の解説はその評論家氏でありました。
ZEPと言えばグループの存在そのものや、音楽的な重要性を総合的にみて歴史にその名を残しているわけで、4作目にしてすでに別格の存在でした。
音楽なので好みが別れることを念頭においたとしても、世界中が認めたロック史に残る名曲「天国への階段」に対してのプロの評価としては、あまりに
お粗末。 賛否がわかれた前作のトラッド志向に対する否定的評価の部分を、さらに延長しただけの安易な評論であったと思わずにいられませんでした。
「天国への階段」は前述の評価がはずれてくれて良かった、まさにロック史に残る重要な作品だったのです。 ソフトな出だしが新作当時の期待に
反していたため、プロでさえ歴史的な誤評論を残してしまったのだと考えます。
酷評した評論家氏も十分聴き込む前に出稿されたわけですから、雑誌の新譜紹介というのは、うわべの印象が文章になってしまう危険を持ち合わせている
のだとつくづく思います。
後世に残る作品であっても、当初は一流雑誌でさえこの様な評価があったという事実。 世界中のリスナーからは絶対的な賛辞が寄せられ、それに勝る
ものはありません。
Led Zeppelin 4: Zoso 関連情報
ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013「GOUNN」LIVE Blu-ray
「五蘊」という仏教用語自体、かなり抽象的で難しいので、ももクロメンバーが理解できるかな?と、いらない心配をしていましたが、久米明さんのナレーションがももクロもモノノフも一緒に導いてくれたと感じるようなライブでした。五蘊つまり、色・受・想・行・識はこの世のすべてを構成する要素であり、すべて外界から獲得するのではなく、自らの内部から生み出すものであるということなのでしょうが、ももクロは最初の段階から争ったり、奪ったりするのではない生き方をしてきたから、GOUNNのツアーが嘘っぽくならなかったのではないでしょうか?常に敵は自分の中にあり、自分と戦ってきた(自分を見つめてきた)から難しいライブのテーマでも成功したのだと思います。当然、ナレーションの素晴らしさが大きかった事は忘れてはいけないでしょう。
ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013「GOUNN」LIVE Blu-ray 関連情報
Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set)
i'm not good at reading English, but i can understand this textbook enough and read every day.
i think this reason is to be wrintten simply,interestingly,up to date...
Even if you don't like English,... if you study up to date medicine, you should read this Harrison's Principles of Internal Medicine!!
Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set) 関連情報
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
「自分の強みを発見する」「弱点を補強するのではなく、強みをさらに強化する」
「強みを武器にキャリアを切り開く」「管理職への出世だけでなく、強みを生かした
職場のインセンティブを開発する指針」など、「自分の個性と強み」に焦点をあてて、
ここまで体系づけた内容を書ける、著者たちの力量に脱帽しますね。
欧米人は、こういう体系を作るのが、実にうまい。
自分の才能を知る4つの指標。
1、無意識の反応:無意識に考える、脳のシナプスの強化、思考習慣
2、切望:どんな困難があっても、時間がたっても、生きているうちにそれをやる、実践力、意思
3、修得の速さ:才能が突如開花することもある
4、満足感:何かを成し遂げたときに、満足感があるのかどうか
才能を自覚した後、それを強化するかどうか。
実は、弱みを補強する傾向が、普通の人には、世界各国でみられる。
しかし、著者たちは、強みや才能を伸ばし、強化することが得策と説きます。
そして、34の強みの指標について、懇切丁寧に解説をしていきます。
これを根気よく、読んでいくと、自分の心の琴線に触れる言葉がいくつか
ピックアップされていきます。この言葉が、自分の強みになっている可能性もある。
たとえば、「アレンジ」「運命思考」「回復志向」「学習欲」「活発性」「共感性能」
「競争性」などなど。
文字で書くと、その意味がわかりませんが、これらの、ひとつひとつの解説を読む価値は
あります。そして、34の強みを、どんあ場面で、どんなふうに、生かすことが効果的なのか、
という考察が、延々と続きます。
どうしても読まないといけないことはないですが、自分自身の分析、才能とは何か?
才能を強みにするには何なのか?に興味がある人は、読んで損はないかと思います。
翻訳は、こなれていて、文章自体は、ちょっとバタくさい、違和感がありますが、
読みやすいので、ページ数が多いわりには、順調に読める本です。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 関連情報